
【2024年】新年のご挨拶
この記事は更新から1年以上経過しており、情報が古くなっている可能性があります。
明けましておめでとうございます。本年も本ブログをよろしくお願いいたします。
本ブログの2023年の振り返り
旧年は「中々記事を書く時間を作れなかったなぁ」というのが正直なところです。
そんな中でも以下の記事を多くの方に読んでいただいているようです。狙い通りニッチな内容を読んでいただけているようでうれしいです。
- 北大院試験を落ちた話
- ティモシェンコ梁についての解説
- モニターアームのレビュー記事
- グリーンのひずみについて
- React Native関連
良かったところ
- 今年も何とかドメイン代は回収できました!このサイトを訪問してくださった皆様のおかげです!ありがとうございます!😚
ドメイン代 ブログでの収入(2023/1/1 ~ 2024/1/1 ) $13.10 ≒ 1886円 3277円
世知辛いお金の話は置いておいて、他には
- Qiitaのアドベントカレンダーでopenapiについての記事を出せたこと
- アドベントカレンダーについては以前から参加したいと思っていた
- OpenAPI自体の具体的な使い方について、色々な方法がある中の一つの方法を示せて良かった
改善点
- 一部、過去の記事の内容が古くなっていたりするので、修正・アップデートは必須だなぁ
- 最近作ったばかりのOpenAPIの記事については、書きたい or 書けるネタは沢山あるので追記したい
個人的な2023年の振り返り
2023年前期
- 神戸にお引越し
- 計算力学技術者試験のお勉強、昇給のためにTOEICの受けなおし(虚無)
2023年後期
- 計算力学技術者(固体)試験2級の受験
- 本当は秋くらいにハーフマラソンを走ろうと思ってたけど色々あって参加できず
- 結局2024/1/14にハーフマラソンを走ることになりますた
- 基本情報のお勉強
2023年全体を通じて
- 仕事では機械系の知識等を求められることはほぼないので、このブログで力学系の記事を追加・更新することはもう無さそう
- 情報系の知識を身に着ける方が個人的な興味を満たすだけでなく、金銭的なモチベにもなるので
- 更新してほしい内容があったら投げ銭してください
年始頃に色々プレイしてました。今年は週1くらいでやる時間あるかな?
最後に
2024年は、個人的にはOpenAPI, React, TypeScript, C#, Blazor周り, MySql, Docker, CI/CD辺りのWeb系のスキルセットを身に着けるための1年にしたいなぁと思っています。
あと基本情報は確定で取るとして、応用情報も12月か遅くても2025年1月までには取りたいなぁ…
皆様のご多幸をアビスの新年深淵から願っております。ンナァ~~