詐欺目的の連絡を見分ける

このページでは、Amazonになりすました詐欺の見分け方・防ぎ方、および不審な連絡があった場合に報告する方法を説明します。

Amazon.co.jpが送信したEメールは、メッセージセンターでご確認いただけます。

なりすまし詐欺とは?

なりすまし詐欺とは、詐欺師が信用のおける組織や個人になりすまして、銀行口座情報やアカウント情報などを盗む行為です。なりすまし詐欺は、電話、Eメール、テキスト、あるいはソーシャルメディア上のメッセージなど、さまざまな方法で行われます。情報をだまし取られた結果、不正に銀行口座からお金を引き出される、アカウントに登録された支払手段で知らない間に商品を購入されるなどの被害につながることがあります。

なりすまし詐欺を見分けるには?

なりすまし詐欺を見分けるのは難しいものです。以下は、なりすまし詐欺の可能性がある危険信号です:

  1. 緊急であることを装う。詐欺師は多くの場合、切迫感をあおり、要求通りに行動するよう説得しようとします。
  2. 個人情報を要求する。詐欺師は、住所、支払い情報、アカウントログイン情報、財務情報などの個人情報を電話で提供するよう説得することがあります。
  3. Amazon以外での購入。詐欺師は、Amazonのウェブサイトやモバイルアプリ以外の第三者サイトや電信送金経由の送金を要求しようとします。
  4. ギフトカードによる支払い。詐欺師は、ギフトカードでの購入と支払いを要求することがあります。ギフトカード番号や暗証番号の入力などを求められることがあります。
  5. 心当たりのない商品の注文や配達の通知を受け取るかもしれません。

Amazonのアカウントをお持ちでない場合で、Amazonを名乗る不審なメールを受け取った場合は、reportascam@amazon.com(受信専用)宛にメールを転送してください。

Amazonからのメールの見分け方

Amazon.co.jpが送信したメールは、メッセージセンターでご確認いただけます。

Amazonでは、お客様がAmazonから送信されたメールを見分けやすいよう、ブランドのロゴを表示できるようにするメール規格をサポートするとともに、メールサービス各社と連携しています。例えば、Gmail、Appleメール、Yahoo!メール、ドコモメールをご利用の方は、 Amazonから正式に送信されたメールには、受信ボックスのメール一覧画面などにAmazonのロゴや公式アカウントマークである「 」が表示されま��ので確認をしましょう。

注:
  • ロゴが表示されるのは、ウェブブラウザやスマートフォンアプリでメール一覧画面を表示した場合です。Outlook等のメールソフトで表示した場合は表示されません。
  • Amazonではお届けする情報により、様々なドメイン(メールアドレスの@より右側)からメールを送信しています。そのため、Amazonから送信された正規のメールであっても、送信元ドメインによっては、Amazonのロゴが表示されない場合がありますので、あらかじめご了承ください。



主要なブラウザ・アプリでの表示を見る。

この情報は役に立ちましたか?

ご意見をお寄せいただきありがとうございます。

ご意見をお寄せいただきありがとうございます。サービス改善のため、以下から当てはまるものを選択してください

ご意見をお送りいただき、ありがとうございました。お客様のご意見をもとにサービス向上に努めさせていただきます。なお、お送りいただいたご意見への返答は行っておりませんので、ご了承ください。